明日は七夕です🎋
私が小学生の頃 お家で七夕飾りを作って学校に持って行きグラウンドにあった大きな笹竹に飾りつけしたのを覚えています
(懐かしいなぁー)

七夕にはお話がありますが古い日本の禊(みそぎ)の行事で乙女が着物を織って棚にそなえて、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうというものだったようです✨🎋
また、お供えする着物を織るのは、選ばれた乙女らしく、
棚幾女(たなばたつめ)と呼ばれその時に使う着物を織る機械を棚機(たなばた)と呼ぶそうです

やがて仏教が伝わるとこの行事はお盆を迎える行事として7月7日の夜に行われるようになったようです

ということでご近所さんに立派な笹竹を頂き飾ることにしましたぁ



↑完成がこちら

久し振りに七夕飾りを作りましたぁ

折り紙で作るのは楽しいです(笑)
そして、七夕と言えばお願い事

ここの猫ちゃん達もしっかりお願い事してましたょ



✨皆の願い事✨スタッフのもあったりします(笑)
皆の願い事 神様に届くと良いねっ
