皆さんこんにちはー
唐突ですが、、
ヤギの目、どんな形かご存知でしょうか?
詳しくは瞳孔の形なのですが、
横向きの長方形をしています。
今日、スタッフとヤギの目の話になり
何故そんな形なのか気になって調べてみました!
理由は、草食動物であるヤギにとって横や後ろまで広い範囲を見ることができ、天敵を見つけやすくなるためなのだとか
それならヤギ以外の草食動物ももしかして、、と調べてみると、
この横長の目はヤギだけでなく、ヒツジ、馬
、キリン
、カバ
etc…もなんだそうです!!!
知らなかった、、、!
因みに、猫の目は明るい場所では縦長になりますが
この形は光の調節に適していて、暗い場所でも獲物を見つけることができるためです!
しかし、大型のネコ科動物のライオンは人と同じで丸い目をしています
昼間でも狩りをするライオンにとっては丸い目の方が距離感が掴みやすいからなのだそうです
草食動物、肉食動物関係なく生態によって目の形が違うと言う事は、まじまじ見ないと気が付かないですし、調べてみないと分からなかった事でした
こういった不思議が多く、何故か知りたくなるところも動物の魅力の1つですね
また、丸や長方形以外の目を持つ動物もいるようですよ
気になった方は調べてみてはいかがでしょうか?
最後に。
弥生の後ろ足の間のマーチでお別れです
それではまた明日