ドイツでは、民間の動物保護協会が運営する
「ティアハイム」が動物の引き取りから譲渡まで
重要な役割を果たしています。
「ティアハイム」とはドイツ語で“動物の家”を意味し
「動物保護施設」を指します。
ドイツ全土に500か所以上存在し
ドイツが動物愛護先進国と言われる理由になっています。
ドイツ各地にあるティアハイムの中でもひと際大きい
「ティアハイム・ベルリン」に焦点を当てて
その施設設備等について紹介したいと思います。
ベルリンにある「ティアハイム・ベルリン」は
ヨーロッパ最大級の保護施設で
施設の周りには広大な緑地が広がっており
施設の総面積は東京ドーム4個弱相当だそうです。
犬や猫をはじめとして、ウサギ、ラット、鳥、爬虫類、馬、羊など
多種多様な動物を保護しています。
ティアハイムに建てられているのは犬を保護する建物
家猫を保護する建物、野良猫を保護する建物、爬虫類を保護する建物
動物病院、動物のお墓など。
こうした施設の大部分は一般に公開されており
動物の引き取りを希望する訪問者が気軽に訪れられるようになっています。
また月に一回ガイドツアーも開催されており、施設やその活動をより深く知ることもできるのです。
年間で約1.5万頭の動物が収容されており
そのうち6割は、引っ越しや飼い主が死亡したこと等を理由に
引取られた動物だそうです。
残りの4割は、飼い主が不明であったり
劣悪な環境で飼育されていたために獣医局によって
引き取られた動物たちです。
引き取られた動物は、施設で保護している間に健康を害さないよう
また、引取った際についていた癖(吠え癖、かみ癖など)を
直すような環境・仕組みを作っています。
例えば、犬は同類と接触を持つことが重要であり
個室から互いに顔を合わせられる構造に施設を設計していたり
広い飼育スペースが確保されています。
羊やウサギ、爬虫類等の保護棟もあり
各動物の大きさに合った飼育スペースと、水辺や木々
牧草地といった適切な生態環境を用意しています。
動物たちの世話や施設の管理を行っている従業員は
約140人、加えて、ボランティアが600人程おり
従業員の業務の手伝いをしているそうです。
ティアハイムの中には、動物を保護してから
半月~1ヶ月程度収容する病院もあり
そこで業務を行うスタッフの数は獣医師、動物看護士
それぞれ10人程度だそうです。
- 9割を超える譲渡率!!
年間で1万頭以上の動物を引取っているということですが
譲渡率はなんと9割を超えるそうです!
日本の返還・譲渡率も年々高まっているものの
その直近の数値と比べても、はるかに高い割合で
引取った動物を譲渡していることになります。
ティアハイム・ベルリンの譲渡基準が甘いということではありません。
ティアハイム・ベルリンでは、施設の犬猫を引取る際に
飼育環境等の審査を設けている。
例えば、希望者は「1日に8時間以上仕事で家を留守にしないか」や
「家族の中で動物が嫌いな人がいないか」といった
家族構成・住居環境・勤務時間等に関する質問をされる。
ちなみに、8時間以上家を留守にする場合や
家族の中で動物が嫌いな人が1人でもいる場合は
犬や猫を引取ることができない。
こうした条件を設けることによって
安易な譲渡が起こるのを防いでいるとのことです。
また、猫舎には元野良猫の楝を含めて
多種多様な猫が開放的にケージで飼われており
見るだけでも楽しむことができます。
引き取りのみならず、ただ動物を見に来る人たちが増えれば
施設に訪れる人数が増え、少なからず譲渡数にも良い影響がありそうです。
さらに、各猫のケージには名前や誕生日
保護された理由等が書かれた自己紹介カードが貼られています。
これによって、すぐそこにいる猫の名前や背景を通して親近感が湧き
最終的には譲渡にまで繋がっているのかもしれません。
ドイツ動物保護連盟は、ティアハイムの運営において
「基本的には殺処分をしてはならない」という指針を定めています。
ただし、必ずしも動物を殺さないということではなく
動物福祉の観点から、治る見込みがないケガや
病気に動物が苦しんでいる場合は殺処分(=安楽死)が
必須であるとも定めています。
安楽死をするか否かは獣医師が判断しているそうです。
動物愛護先進国であるドイツのお話しでしたが
日本も1人1人が意識・行動するだけで
変化が現れると思います。
1人の力では限度・限界がありますが
みんなで意識改革していけば
救われる命が増えることは確実です!!
少しでも動物愛護について考えるきっかけになれば
幸いです(^^♪
※画像はBerlin Easy Stay/時事ドットコムニュース/Animal donationより引用。