様々な情報を発信していきます!
-
2021年5月25日外の猫たち
皆さんは外で生活している猫たちに どのようなイメージを持たれていますか? 自分の気の向くまま、自由にのんびりと 生活しているイメージを持たれている方、 […]
-
2021年4月15日どうぶつ基金病院新設
全国で野良猫や多頭飼育崩壊が 起きた現場で避妊手術や治療を 行っている「どうぶつ基金」が 福岡県に「どうぶつ基金病院福岡」を 新設されたそうです。 (どうぶつ基金公式HPより引用) 「 […]
-
2021年2月11日どうぶつ基金(活動内容・支援のお願い)
昨年、大分県佐伯市深島で暮らしている 100頭以上の猫を一斉TNRしてくださった どうぶつ基金さん 既に13万頭を超える地域猫の避妊手術を されています。 動物の避妊手術に対し […]
-
2021年1月3日避妊去勢で防げる病気
避妊去勢をするメリットとして、 ・望まない妊娠を防げる ・発情の大きな鳴き声を防げる ・スプレー行動を防げる ・病気の予防 などがあげられます。 その中の、予防でき […]
-
2020年12月16日12月にペットを迎える注意点
ひとつ前のニャンフォメーション 『動物をクリスマスプレゼントにする前に』 でもお伝えしましたが、 クリスマスプレゼントとして動物を贈る方や 人肌恋しいこの12月に ペットショップの売上が最もあ […]
-
2020年11月29日地域猫ポスター
みなさんは『さくらねこ』『地域猫』ってご存知ですか? 猫が好きな方や猫に興味を持ってくださる方には 『さくらねこ』『地域猫』の認知度が 高くなってきていますが、 […]
-
2020年11月25日外猫の死因
飼い猫の死因に続き、 外猫の死因もまとめました! 飼い猫の平均寿命が15年に対し、 外猫はわずか3年です😣 3年も生きていられる子は少なく、 その多くは1歳にもなれず […]
-
2020年9月14日無責任なエサやりとは??
みなさんは“無責任なエサやり”と聞いて どんなことを思い浮かべますか? 無責任なエサやりとは “野良猫にごはんをあげること”ではありません ごはんをあげている猫に 避妊・去勢手術をしないことを […]
-
2020年5月17日猫の不妊手術が必要とされる理由
最近、周りで「子猫を保護した」という話を たくさん聞きます 先日も知人が保護したそうで まだ2ヶ月弱の子猫が 一生懸命にミルクを飲んでいます お腹が空いたら 一生 […]
-
2020年3月2日避妊去勢のメリット
みなさんは、避妊去勢の手術についてどんなイメージを持っていますか? 可哀想だとか、本当に必要なのか、疑問に思っている方もいるのではないでしょうか? また、麻酔のリスクや、ホルモンバランスの崩れによる肥満な […]