様々な情報を発信していきます!
-
2020年9月27日10年、20年後を見越して
先日、スタッフが 『この子、保護された場所 Nさんの実家近くですよね?』 …と大分県の犬の収容情報が載った スマホ画面を私に見せて来ました 実家からは 2~3キロ離れていますが 確かに地域は一緒でした […]
-
2020年9月14日無責任なエサやりとは??
みなさんは“無責任なエサやり”と聞いて どんなことを思い浮かべますか? 無責任なエサやりとは “野良猫にごはんをあげること”ではありません ごはんをあげている猫に 避妊・去勢手術をしないことを […]
-
2020年7月13日交通事故の対処法
みなさんは動物が 交通事故に遭う現場を 目撃したことがありますか 私は、道路で亡くなっている猫 または轢かれそうになってい […]
-
2020年5月17日猫の不妊手術が必要とされる理由
最近、周りで「子猫を保護した」という話を たくさん聞きます 先日も知人が保護したそうで まだ2ヶ月弱の子猫が 一生懸命にミルクを飲んでいます お腹が空いたら 一生 […]
-
2020年5月15日今年もまた…。
今年も保護された子猫が 家にやって来ました 福岡に住んでいる妹から 自宅付近で子猫が鳴いてるけど 『どうしたらいいかわからない』 と […]
-
2020年3月23日うめのお話
以前、里親さんになってくれた方が 車の整備工場で働いており そこに子猫が迷いこんで 上司から 『このまま居着くなら 保健所連れていく』 と言われたので 助けて欲しい という相談の電話が来ました。 […]
-
2020年3月11日これまでの啓発活動を通して感じる事
犬や猫などの動物をきっかけに 日本の現状を知り、 なぜこうなるのかを調べるうちに 各国・各県の違いを知りました。 人とペットの共生・・ […]
-
2020年2月19日知ることで変わる、気持ちの変化
先日、 知人からこんな相談を受けました 「豆柴が飼いたいから 色々教えてほしい」 豆柴はあまり大きくならない という理由もあって 人気の犬種ですが 日本犬特有の気質を持っているので 頑固で独立心が […]
-
2020年1月5日テンテンのお話
私が個人でしているボランティアのお話 第二弾でございます TNR活動をしている方から 怪我をしている子猫を手当てしたけど このまま戻すのはかわいそうと お預かりしたのが 【テンテン】です。 & […]
-
2019年12月16日メメのお話
私が預かりボランティアをはじめて 約2年半経ちました。 その間、預かりボランティアだけでなく 里親探しのお手伝い等 これまで様々な経験をしてきたので 数回にわけて 今までの経験をこちらで お […]